• 首里石鹸

新卒社員が踏み出す、副店長への一歩

盛島 リアンさん

2024年入社/新卒採用

首里石鹸-Suisavon-
吉祥寺店 副店長

SuiSavon

#Process

Q新卒で入社されたとのことですが、首里石鹸のどんな点に魅力を感じましたか?

A

高校生の頃、通学中に当蔵店の「泡キャッチ」を見て、首里石鹸の存在を知りました。首里の学校に通っていたこともあり、とても身近に感じていました。

その後、美容の専門学校に進学し、香りやアロマ、スキンケアが好きだったことや、家から近かったこともあり、「アルバイトをするなら首里石鹸がいいな」と思っていました。

沖縄の伝統工芸についても学んでいたので、沖縄の素材や文化を大切にしているブランドという点にも共感しましたし、「自分も沖縄の魅力を発信する側の人になりたい」と思い応募しました。

 

新卒で入社することを決めたのは、アルバイトを通して感じた“人”の温かさです。女性が多い職場は人間関係が少し心配されがちですが、首里石鹸は雰囲気がとてもよく、みなさん優しく面白い方ばかりでした。成長のためには丁寧にフィードバックをしてくれる環境もあって、「この人たちと一緒に働きたい」という思いが自然に強くなりました。

こうして、新卒で首里石鹸に入社することを決めました。

Q入社後の研修や1年目のサポートは、どのような印象でしたか?

A

研修や1年目のサポートは、本当に手厚くしていただきました。沢山のことに挑戦させてもらい、貴重な経験を積むことができました。「挑戦してみて」と背中を押してもらえたり、「失敗しても大丈夫だよ」と言ってもらえる環境だったのが心強かったです。

特に印象的だったのは、新卒だけでの店舗運営や、県外店舗の立ち上げに携われたことです。この経験が、全国転勤に挑戦しようと思うキッカケにもなりました。実際に県外のお客様の声を直接聞けたことはもちろん、新しい店舗ができたことで、これまでオンラインでしか購入できなかったお客様にもお会いできました。どこにいても首里石鹸を通してお客様と繋がっていることを実感できました。

Q実際に働いてみて感じたギャップはありますか?

A

何よりも、首里石鹸の魅力は人の良さです。本社に行ったときには社長が「元気?」とフランクに声をかけてくださったり、誕生日にはバースデーカードを送ってくださることもあって、それがとても嬉しかったです。

経営者の方との距離が近いのも、首里石鹸の大きな魅力だと思います。

Q新卒で入社した同期の雰囲気や特徴を教えてください。

A

首里石鹸での同期は7名で、個性豊かなメンバーが集まっています。共通しているのが、みんな人のことを思いやる心を持っていて、一人ひとりが自然に行動できるところだと思います。

性格もそれぞれ違っていて、リーダーシップを発揮する人、裏でサポートする人、周りをよく見て動ける人、アイディアマンなど、一緒にいるだけで毎回学びがあります。

私は同期の中では年齢が下でしたが、アルバイト経験があったため、仕事中は教えることもありました。でも休憩中やプライベートでは、末っ子みたいな感じだと思います。

 

 

#Job

Q副店長の昇格、おめでとうございます!副店長を目指そうと思ったキッカケや、昇格までの経緯を教えてください。

A

私は、2025年5月から3か月間のチャレンジ期間を経て、2025年8月に正式に副店長になりました。昇格は社内公募で手を挙げたことがキカッケでした。

当初は副店長に挑戦するのは「やらない」と思っていました。新卒向けに毎月ある研修で、店長や副店長のお話を聞いたり、当時一緒の店舗で働いていた仲村渠店長や、学生アルバイト時代の座安店長など、様々な副店長や店長の働く姿を見て、そのパワーや姿勢に刺激を受け、「私も挑戦してみよう」という気持ちが固まりました。

Q副店長になってから、普段の業務や仕事への向き合い方で、どんな変化がありましたか?

A

副店長になってからは、接客だけでなく、育成、マネジメント業務や毎月の振り返り、全国の店長が参加する責任者会議にも参加しています。

良いことだけでなく改善点もしっかり伝えるようになり、自分の言葉の重みを意識するようになりました。その分、責任感も増し、チームと向き合う中で自分自身も成長できていると感じています。

また、他店の店長や上司となるエリア長と関わることも増えました。皆さん本当にパワフルで、忙しい中でも笑顔を絶やさず、周りへの気遣いも忘れないんです。こんな仲間や上司と一緒に働けるのは本当に嬉しく思います。目標にできる先輩や店長がたくさんいることも、とても心強く感じています。

 

Q「全国転勤を伴う勤務形態」を選び現在は東京勤務ですが、環境が変わって感じたことを教えてください。

A

東京勤務になって約3か月が経ちます。沖縄出身の自分が、沖縄のことを発信できるのが嬉しいですし、日々接客を楽しんでいます。首里石鹸に来てくださるお客様には、沖縄が好きな方が多く、県外の店舗で働くようになってからも、改めてその多さを実感しています。私は話し方や顔立ちで「沖縄出身ですよね」とすぐにバレてしまうことも多いんです。

お客様と沖縄の話ができるのは本当に嬉しいですね。

Q入社1年目の頃から、心がけて取り組んでいたことや意識していたことはありますか?

A

1年目から意識していたのは、首里石鹸のイズムを行動で体現することです。同期もイズムを体現している人が多く、その姿勢にも刺激を受け、「自分もやろう」と励みになっていました。

アルバイト時代から特に「私は謙虚な姿勢で成長します」という意識を大切にしています。首里石鹸での社歴は先輩でも、社会人歴で見ると私はまだ若手です。ブランドのことは教えられても、社会人マナーは一緒に働く仲間から学ぶことが多くあります。

だからこそ、新しく入社された方にも「ぜひ色々教えてください」とお伝えするようにしており、自分自身も常に成長し続ける姿勢を大切にしています。

Qどんな瞬間に“この仕事をしていてよかった”と感じますか? また、盛島さんが思う首里石鹸で働く魅力を教えてください。

A

お客様に笑顔で帰っていただいたり、「あなたに接客してもらってよかった」と言ってもらえた瞬間が嬉しいです。

あとは、チームや首里石鹸全体のことを褒めてもらえるのも、とても励みになります。店頭では、1対1の接客だけでなく、お客様との会話の中で共通点があるスタッフを巻き込み、みんなで会話を盛り上げていくこともあります。そうした“バトンパス”のような接客も、とても楽しいです。沖縄出身以外のスタッフも多く、それぞれの個性が活かされているのを感じます。また、「沖縄のあの店舗、良かったよ」と言っていただけることも嬉しいですね。同期がいる店舗だと、より嬉しさが増しますし、お客様の声を通して首里石鹸の様々な店舗との“繋がり”を感じることができます。

Q首里石鹸の中で、特にお気に入りの商品はありますか?

A

首里石鹸の商品で特にお気に入りなのは、「爽快ヘッドスパ スカルプクレンジング」です。

髪の毛のケアはよくありますが、頭皮ケアってあまりないので、新鮮に感じました。使うとスーッとしてやみつきになりますし、頭皮と顔は繋がっているので、ブラシと一緒に使うと本当に気持ちいいです。

シークワサーの香りとミントの爽快感が特に好きで、夏はもちろんですが、秋のダメージケアにもぴったりだと思います。使うとスッキリして、とてもリフレッシュできます。

 

#Goals

Q今後さらに取り組んでいきたいことや、目指している姿はありますか?

A

今は副店長になったばかりなので、まずは自分のチーム、”家族”を作ることに力を入れたいと思っています。チームの一人ひとりが考え方や捉え方が違うので、コミュニケーションがとても大事です。

まずは自分から自己開示をして相手を理解し、チーム全体で一体感を築いていけたらと思っています。

Q最後に、首里石鹸に興味がある皆さんへ、メッセージをお願いします!

A

 

実は私、おしゃべりが得意ではなくて、それを変えたくて首里石鹸に挑戦しました。一度壁を越えたら、会話がとても楽しくなって、本当はおしゃべりが好きなんだと気づくこともできました。

接客販売の仕事で一番嬉しいのは、お客様との会話を通して、一人ひとりの考えや価値観を知り、新しい発見があることです。いろんな方とお話しすることで、自分の世界もどんどん広がっていくのを実感できるのが、この仕事の醍醐味だと思います。

首里石鹸には、素敵な先輩たちがたくさんいて、学びの多い環境です。

もし興味があるなら、ぜひ一緒に働きながら沖縄の魅力を発信して盛り上げていきましょう!

  • #1Day Scheduleある1日のスケジュール

    9:30

    出勤、オープン作業

    レジ開け、清掃、泡の準備、チャットの確認

    10:00

    接客対応

    お客様と直接お話しする時間を大切にしています。世間話や香りの好み、肌のお悩みなどを伺いながら、お一人おひとりに寄り添った接客対応を行っています。

    11:00

    朝礼の準備

    前日のお店の状況や月の売上を確認、その日のやりたい業務を共有

    12:30

    朝礼

    前日の振り返りや連絡事項の共有

    13:00

    休憩

    お昼休憩

    15:00

    レジ点検

    現金に差異がないか、確認をします。

    16:00

    在庫確認・日報作成

    17:00

    パソコン業務

    週の振り返り資料作成やシフト作成

    18:00

    引き継ぎ・レジ点検

    現金に差異がないか、確認をします。

    18:30

    退勤

    遅番の方へ引継ぎを行い、退勤。

  • #Holidays休日の過ごし方

    趣味は1人旅行や、散歩しながら風景写真をとることです。

    #Holidays 休日の過ごし方

Related Interviews