• 首里石鹸

挑戦の先にある楽しさと、やりがい。

仲村渠 舞さん

2022年入社/キャリア採用

首里石鹸-Suisavon-
具志川店 店長

SuiSavon

#Process

Q前職はどんなキャリアや経験をお持ちでしたか?

A

出身は埼玉で、関東に住んでいました。東京の美容専門学校エステ科を卒業後、エステサロンやアパレル販売など、様々なジャンルやお客様層の接客・販売を経験しました。

沖縄に移住するタイミングで退職し、お土産販売のお店で働きました。これまで、店長を支えるサブの役割を担うことが多く、チームを支える立場としての経験も積んできました。

Q首里石鹸に入社を決めた理由を教えてください。

A

結婚を機に27歳で沖縄に移住してからは、お土産販売のお店で働いていたのですが当時は給与があまり上がらず、転職を考えていたんです。そんな中、街中のあらゆる店舗で首里石鹸を見かけるようになり、興味を持つようになったんです。

実は友人が先に首里石鹸で働いており、働いている様子を聞くうちに「良さそうだな」と感じ、挑戦してみることにしました。

Q入社前に不安だったことや心配だったことはありましたか?

A

久しぶりに美容関係の接客販売をするので、最初は少し緊張していました。勝手なイメージで、「求められるレベルが高そう」「やらなければいけないことが沢山ありそう」と思っていたんです。

もちろん勉強することもありましたが、研修や店舗配属後の周りのサポートがしっかりあったので、順を追って無理なく成長することができました。

#Job

Q現在の店長としての一日の流れを教えてください。

A

朝礼を行い前日のお店の状況や月の売上を確認して、その日のやりたい業務をみんなで共有します。

メインは接客・販売ですが、空いた時間にはパソコンでシフトを作ったり、週や月のまとめをしたりといった作業も行っています。

 

Q店長職として最もやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?

A

自分がこれまで関わってきた後輩たちが、それぞれの分野で活躍している姿を見ると、やりがいを感じます。

最初は右も左も分からず不安そうだった後輩たちが、次第にチームを支える存在になっていく姿を見ると、「関わることができてよかった」と心から思います。後輩たちの成長は、自分自身のモチベーションにも繋がっています。

Q逆に大変だと感じることや、チャレンジした瞬間は何ですか?

A

私の場合、入社してからずっとチャレンジをし続ける環境だったと思います。最初は「自分には少し厳しいかも」と思うこともありましたが、そうした経験を通してステップアップやキャリアアップに繋がってきました。

時には、自分の自覚しているスキル以上のことを求められることもありましたが、成長スピード、チャンスの巡りやすさを実感しています。熱意を持って取り組む人には、自然とチャンスが巡ってくる環境だと思います。

Qチームやスタッフをまとめる上で意識していることはありますか?

A

私が大切にしているのは、チャレンジを達成した先に「楽しさを見出すこと」です。

女の子が多い職場だと、つい場が盛り上がりすぎることもありますが、仕事であることを忘れずに、何かにチャレンジしてほしいし、そのチャレンジ自体を楽しんでほしいんです。

その他、意見が出しやすい雰囲気づくりを心がけています。「ここが気になるんだけど、どう思う?」とアイデアを聞いて、出してもらった意見はなるべく取り入れて実際にやってみるようにしています。新卒プロジェクト*の経験からも、自分たちで起こした行動でなければ積極性は出ないと感じました。立ち上げのときも、ただやらされるのではなく、自分たちでお店を作ることを意識しています。

 

*新卒プロジェクト・・・・メンバーの相互成長を目的として、新卒社員が1つの店舗(久茂地店)で勤務する取り組み

仲村渠さんは久茂地店で店長として関わる中で、24卒社員の成長を間近で見守り、支える役割を果たしました。

https://www.youtube.com/watch?v=-pp7omiu-cU

Q店長として働く中で成長できた部分はありますか?

A

自分の意見や想いを言葉として伝える機会が増えたことで、「伝える力」が成長できたと感じています。

あとは、これまでは数字面を感覚的に見て取り組むことが多かったのですが、今はしっかり分析し(まだまだですが)、PDCAを回して改善していくことを学びました。

Q首里石鹸で働く魅力はどんなところだと思いますか?

A

スキンケアの販売ではありますが、お客様との距離感が近く、いい意味で「らしくない」部分があります。私が勤務している具志川店は地元のお客様が多く、雑談を交えながら、まるで孫のように接してくれる方もいらっしゃいます。

お客様とお話している時間は本当に楽しく、こうしたコミュニケーションがしっかり取れるのも、首里石鹸ならではの関係性だと感じています。

 

Q仲村渠さんが接客をする上で、大切にしている価値観は何ですか?

A

「接客の中で一回は笑いを起こす」ということは、入社した当初から意識しているかもしれません。お客様に楽しんで帰ってもらうことを大切にしています。首里石鹸を初めて利用される方は敷居が高く感じられることもありますが、入ってみると「想像していたより気楽に入れるお店だね」と言っていただけることが多いです。

接客やお店作りを通じて、すべてのお客様に心地よさを感じてもらえるよう心がけています。

Q首里石鹸で働く人や社内の雰囲気について教えてください。

A

首里石鹸には明るい人が多いと感じます!みんな人が好きで、全力で楽しむ大人が多いですね。

仕事に対しても、会議などの場でのアイスブレイクでも、全力で楽しむ姿勢が印象的です。

Qどんなタイプの人が首里石鹸の店長職に向いていると思いますか?

A

変化を楽しめる人や、困難なことも楽しもうとできる人が活躍できる環境だと思います。首里石鹸は成長スピードが速くて、昨日までの考え方が変わることもあります。そんな環境でも「まずはやってみよう」と前向きに動ける人にはぴったりだと思います。

実際、店長として入社された方と話すと、「面白い会社ですね」と言っていただくこともあります。新しい考えやアイデアで取り組める方が、特に活躍している印象です。一方で、「今までこうだったから」と固定概念にとらわれてしまう方は、少し難しいかもしれません。

Q首里石鹸の好きな商品は?

A

二層式ブースターセラムです!登場した時から愛用しています。

一時期使っていなかった時期があるのですが、やはり使うと肌の柔らかさやなめらかさに違いを感じ、今はもう手放せない必須アイテムとなっています!

 

#Goals

Q今後さらに取り組んでいきたいこと・目指している姿はありますか?

A

実は来月から、家庭の事情で県外の店舗に異動する予定です。

沖縄を離れることになりますが、県外から沖縄の魅力を伝えていきたいと思っています。沖縄に住んでいたからこそ伝えられることがあると思うんです。また、リーダー育成や新しいリーダーを生み出すことにも挑戦していきたいと考えています。

Q最後に、首里石鹸の仕事に興味がある皆さんにメッセージをお願いします!

A

これまでのご自身の経験を活かしながら、新しいことに挑戦したいと思っている方は、ぜひ首里石鹸に応募してほしいです。

また、沖縄の魅力を存分に感じながら働きたい方にもぴったりの環境です。働きながら沖縄の文化や人との繋がりを楽しめるので、きっと充実した毎日が送れると思います。

 

  • #1Day Scheduleある1日のスケジュール

    9:30

    出勤

    9:30

    開店準備(清掃・レジ準備)

    10:00

    接客対応

    お客様と直接お話しする時間を大切にしています。世間話や香りの好み、肌のお悩みなどを伺いながら、お一人おひとりに寄り添った接客対応を行っています。

    13:30

    朝礼

    前日のお店の状況や月の売上を確認、その日のやりたい業務を共有

    13:35

    休憩

    お昼休憩、休憩室でお弁当を食べたり、レストランなど食べに行ったりします。

    14:35

    接客対応

    17:00

    パソコン業務

    シフト作成や、週や月のまとめ作業

    18:15

    レジチェック

    現金に差異がないか、確認をします。

    18:30

    退勤

    遅番の方へ引継ぎを行い、退勤。

  • #Holidays休日の過ごし方

    趣味はカフェ巡りで、最近は浦添にオープンしたばかりのカフェに行ってきました。

    #Holidays 休日の過ごし方

Related Interviews