-
#1Day Scheduleある1日のスケジュール
- 11:00
-
出勤
前日の売上や業務の流れを確認。チャットや共有情報をチェックします。
- 11:15
-
接客対応
お客様と直接お話しする時間を大切にしています。世間話や香りの好み、肌のお悩みなどを伺いながら、お一人おひとりに寄り添った接客対応を行っています。
- 13:30
-
朝礼
- 14:00
-
休憩
お昼休憩
- 15:00
-
接客対応
- 18:00
-
レジチェック・在庫チェック
- 19:00
-
水場清掃・ゴミ捨て
- 20:00
-
退勤
-
#Holidays休日の過ごし方
アウトドア派で、休日は海に行ってのんびりコーヒーを飲みながら過ごすことが多いです。携帯もオフにして、デトックスする無の時間を大切にしています。
- 首里石鹸
私の原動力は「ためになる。をする」こと。
翁長 里奈さん
2019年入社/キャリア採用
首里石鹸-Suisavon-
浦添パルコシティ店 美容アドバイザー

SuiSavon
#Process( 01 )入社の経緯
- Q入社前(前職)はどんなキャリアや経験をお持ちでしたか?
-
A
英語と保育を学べる専門学校に進学し、「チャイルドイングリッシュコース」という専攻で学びました。卒業後は保育士として勤務し、その後は海外留学を経験し現地ではベビーシッターとして働きながら、多くの学びを得ました。
また、2018年には「泡盛の女王*」に選出され、保育士として働きながら沖縄の魅力を発信する活動も行いました。そうした経験を経て、首里石鹸に入社することになりました。
*「泡盛の女王」とは
沖縄県を代表する特産品、琉球泡盛の振興を目的に、泡盛のPR活動や親善交流を担う親善大使(キャンペーンガール)のことです。毎年選ばれた3名が1年間、沖縄県内外及び海外で開催される催事や公式行事等に参加し、泡盛を通じて沖縄のうとぅいむち(おもてなし)を提供し、泡盛ファン並びに沖縄ファンを増やす活動を担っています。
- Q入社してみて「意外だった」ギャップはありますか?
-
A
最初は、固まっているものにただ「ついていく」のかと思っていましたが、決まりごとに縛られるのではなく、自分たちで「ブランドをつくる」ことができていると感じます。
入社当時はまだ整っていない部分も多かったからこそ、挑戦できるチャンスに繋がりました。
- Q数ある美容・販売のお仕事の中で、なぜ首里石鹸を選んだのですか?
-
A
「沖縄のためになることをしたい」という思いが根底にありました。
当時の首里石鹸は、美容というよりも販売職の色が強かったのですが、留学や泡盛の女王として活動した経験を通じて、“沖縄を代表する何かをしたい”という気持ちが大きくなっていきました。就職活動の際、「沖縄 販売」と検索したときに一番上に出てきたのが首里石鹸でした。会社ホームページを見て、首里石鹸の4つのこだわりに強く共感し、「ここで挑戦してみたい」と思ったんです。
あれから気づけば、入社して7年目になりました。
- Q仕事選びで最も重視していたことは何ですか?
-
A
「何かのため、誰かのためになることができるか」という視点を大事にしていました。企業の理念や想いをまず確認し、その考え方に共感できるかどうかを重視していました。
入社してからも、お客様や一緒に働く仲間に対して“誰かのためになること”ができていると実感しています。
#Job( 02 )業務内容
- Q首里石鹸ならではの接客スタイルや工夫はありますか?
-
A
「ゆんたく」だと思います。ゆんたくとは、沖縄の方言で「おしゃべり」「楽しく語り合うこと」を意味します。販売職なので、もちろん商品を販売することは大切ですが首里石鹸では、まずお客様とのコミュニケーションを大事にしています。
会話を通じて、人と人との繋がりが生まれてからこそ、お客様にとって特別な時間を作ることができると感じます。
- Qチームで目標を追う時に大切にしていることは何ですか?
-
A
楽しむことです!大変なこともありますが、目標や挑戦を楽しむ意識を持つようにしています。
また、1人で抱え込まず、みんなで解決する、つまずいた時もチームで頑張ろう、という意識を大切にしています。
浦添パルコシティ店は新人社員もいますが、長く働いているメンバーが多いので、チームワークを重視しながら日々の業務に取り組んでいます。
- Q入社してから身についた知識やスキルにはどんなものがありますか?
-
A
今年で入社7年目になりますが、本当にたくさんの経験をさせてもらいました。
店長を任せてもらっていたこともあり、店舗づくりやチームマネジメントの経験はとても大きな学びとなりました。個人的にラジオパーソナリティーにも挑戦したいと思い、役員の方と相談のうえ、現在は一般社員として働きながら首里石鹸のラジオ*も担当しています。メンバーとしての業務と両立させながら、日々取り組んでいます。
首里石鹸は、自分のやりたいことや挑戦に対して背中を押してくれる機会が多く、成長している会社だからこそ得られる環境だと感じています。
*首里石鹸のラジオ番組「はじめまして、首里石鹸(FM沖縄にて毎週土曜日の朝9:30~9:55まで放送中)」
https://www.fmokinawa.co.jp/program/syurisekken/
- Q社内の取り組みで印象に残っていることはありますか?
-
A
忘年会と決起会*の余興には、本気度に驚かされました。クオリティがとても高くて、びっくりしたのを覚えています。私自身も2回ほど参加したことがありますが、とても楽しかったです。
*第15期決起会&アワード「We Create the Brand」
- Q一緒に働く仲間はどんな人が多いですか?
-
A
「何かのためになりたい」という想いを持つ人が多く、また「沖縄が好き」「首里石鹸が好き」と話す人もとても多いです!ラジオのインタビューを通じても、その言葉をよく耳にするので、より強く実感しています。
- Q入社7年目ですが、当時と比べて首里石鹸の変化を感じる部分はどこですか?
-
A
入社した頃は、首里石鹸のことを知っている人もあまりいませんでした。今ではブランドとしての認知度が高まり、社員の人数も増え、会社全体がどんどん成長しているのを実感しています。
- Q首里石鹸の好きな商品は?
-
A
入社してすぐに発売された「ホワイトマリンクレイSpaクレンジング」です!それまでクレンジング選びに悩んでいたんですが、使ってみたら乾燥肌がしっかり潤うのを実感したんです。それ以来、もう手放せないアイテムになっています!
#Goals( 03 )今後の目標
- Q今後さらに取り組んでいきたいこと・目指している姿はありますか?
-
A
自分がこれまで取り組んできたことを、次の世代に引き継いでいきたいと思っています。今一緒に働いている若い社員さん達に、ラジオや接客の経験をバトンタッチしていければと感じています。
浦添パルコシティ店がオープンして、まだ軌道に乗る前から現場を見てきたからこそ、今ある環境は当たり前ではなく、多くの人の努力に支えられているものだと実感しています。だからこそ、「ありがたみ」を忘れずにいたいです。
- Q最後に、首里石鹸の仕事に興味がある皆さんにメッセージをお願いします!
-
A
首里石鹸では、美容アドバイザーとしての枠にとどまらず、様々なことを学ぶことができます。販売員の枠を超えて挑戦できる環境があるのが魅力です。
「何かのためになることをしたい」という想いを持っている方と一緒に働けたら嬉しいです。